バイクの車種選びで125ccのメリットデメリット

バイクの車種選びではまず、どのカテゴリーを選ぶかで非常に迷いますが、その中で今注目されているのが125ccというカテゴリーです。そのメリットデメリットを考察します。まず、法定速度は車と同じ60kmです。車の流れに楽についていけます。二段階右折する必要はありません。二段階右折はそれをしなければならない場所の表示がわかりにくく、右折レーンに気づかず入ってしまうことがほとんどです。125ccなら気にする必要はありません。125ccの軽自動車税は1600円で原付の1000円と比べてもほとんど差はありません。重量税や車検も必要ありません。更に、任意保険はファミリーバイク特約が使えますので車をお持ちの方なら年間1万円以下で任意保険が掛けれます。また、2人乗りができますのでちょっとしたお出かけには便利です。
今度はデメリットを考察します。まず、原付に比べて最大のデメリットは何と言ってもバイクの免許が必要ということでしょう。原付なら車の免許で乗車できますが、125ccは小型二輪免許(AT限定もあります。)が必要です。また、高速道路や自動車専用道路は走行できませんのでツーリングなどを楽しみたい方は不便かもしれません。このようなメリットデメリットを理解して自分に合った車種を選択しましょう。
■注目の情報